【能登SDGsフィールドレポート 第3号】SDGs から始まる学び合い
能登SDGsラボ(以下、「ラボ」)が金沢大学能登学舎の中に開設されてから、2019年10月をもってちょうど1年が経過した。金沢大学の能登里山里海研究部門で研究に従事する僕は、社会分野コーディネーターとしてラボの仕事も兼任...
能登SDGsラボ(以下、「ラボ」)が金沢大学能登学舎の中に開設されてから、2019年10月をもってちょうど1年が経過した。金沢大学の能登里山里海研究部門で研究に従事する僕は、社会分野コーディネーターとしてラボの仕事も兼任...
金沢大学能登学舎に能登SDG s ラボが開所して、10 月 1 日で 1 周年を迎えました。 このSDG s について、みなさんはどのように感じているでしょうか? 日常生活の中でSDGsについて関わりを持つ...
昨年度末に実施した、平成30年度「SDGs未来都市」珠洲市事業所の実態(意識)調査概要報告書を公開しました。 下記リンクをご参照ください。 平成30年度「SDGs未来都市」珠洲市事業所の実態(意識)調査報告書 調査用紙原...
能登SDGsラボや市内企業へのアドバイザーの役割を担う「能登SDGsラボ連携研究員」のご紹介です。 能登SDGsラボについてをクリックして下にスクロールすると 運営委員のリストが掲載されています。 さらにスクロールすると...
2019年4月28日(日)10時から金沢大学能登学舎グラウンドにおいて「小泊校下地域振興会 春まつり」が開催された。前年まで「桜まつり」と呼ばれていたこの行事は、今回で第20回という節目を迎えた。何ごとも20年続けるのは...
ラボ設立以降、開催してきたセミナー、勉強会、シンポジウム、座談会等のイベント一覧を掲載します。 FBで告知、レポートしてきたものもいくつかご紹介します。 ※2019年6月~12月の能登SDGsラボ活動内容についてはこちら...
能登SDGsラボが情報を発信するための媒体にはいくつかある。地元珠洲市にある株式会社エスプリさんの力を借りて段階的に各種媒体を整備している。 1つめの媒体はリーフレット。ラボ開設時に作成することとなった。「...