コンテンツへスキップ

能登SDGsラボ

  • ラボについてabout us
    • SDGsとは
    • 珠洲のこと
    • アクセス
  • 環境biosphere
    • 生きもの観察会
    • 自然体験メニュー開発
  • 社会social
    • e−ラーニング教材実践
    • 子供向けSDGs学習資料づくり2019
    • 子供向けSDGs学習資料づくり2020
    • 小中学生SDGs学習
    • フィリピン イフガオ交流
  • 経済economy
    • マッチング支援事業
    • 能登SDGs新事業プロジェクト研究
  • 記事一覧articles
  • お問い合わせcontact

環境

環境/社会

令和3年度「珠洲の里山生き物観察会」活動報告会 &「SDGs学習」の取組報告会

2021/11/09

令和3年度「珠洲の里山 生き物観察会」活動報告会 &珠洲市「SDGs学習」取組報告会 珠洲の里山生きもの観察会報告会の動画 https://youtu.be/f-a6PPW3deI SDGs学習取組報告会の動画 http...

環境/社会

令和2年度「珠洲の里山 生き物観察会」活動報告会

2020/10/26

(リンクは下部、次第に掲載) 2020年11月18日(水)に「珠洲の里山 生きもの観察会」がラポルトすずで開催されました。生きもの観察会は珠洲市内の全小学校の3年生を対象に2012年から続いています。 今年は、報告会の様...

お知らせ/環境/社会/経済

珠洲市のアート作品「chart project for SDGs in ISHIKAWA」

2020/07/20

株式会社テレビ金沢と株式会社ひとしづくがパートナーシップを組み開始した「chart project for SDGs in ISHIKAWA」のプロジェクトに珠洲市も参加し現役美大生によるアート作品を制作しました。 完成...

カテゴリー

  • SDGsラボのこと
  • お知らせ
  • 環境
  • 社会
  • 経済

年度別アーカイブ

  • 2022年度
  • 2021年度
  • 2020年度
  • 2019年度

タグクラウド

chart project for SDGs SDGsラボ公式サポーター SDGs学習 SDGs学習資料づくり SDGs教育 いしかわ大学連携インキュベータi-BIRD みんなのみ来のためにできること アート シンポジウム ファシリテーション マッチング支援 ランドスケープ 地球と17のゴール 新事業プロジェクト研究 活動アーカイブ 珠洲市 生き物観察会 能登SDGsフィールドレポート 能登SDGsラボ連携研究員 調査報告

人気記事

  • 【能登SDGsフィールドレポート第15号】能登SDGsラボの壁 SDGsラボのこと
  • 「みんなの み来のためにできること」・「地球と17のゴール」 社会
  • 令和2年度「珠洲の里山 生き物観察会」活動報告会 環境 , 社会
  • 2020年度珠洲市小学校SDGs学習成果報告動画・SDGs教材が完成しました。 お知らせ , 社会
  • そごう美術館(横浜)で開催中の「空箱職人はるきる展」内で地球と17のゴール展示 お知らせ , 社会

能登SDGsラボ

NOTO SDGs lab.

  • ACCESS
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 石川県珠洲市三崎町小泊33-7(金沢大学能登学舎内)
  • TEL 0768-88-2021 / FAX 0768-88-2025
  • info@noto-sdgs.jp
能登SDGsフィールドノート
Copyright © 2020 NOTO SDGs lab.