令和4年度「珠洲の里山生き物観察会」活動報告会 &「SDGs学習」の取組報告会
令和4年度「珠洲の里山 生き物観察会」活動報告会 &珠洲市「SDGs学習」取組報告会 珠洲の里山生き物観察会報告会のオンライン配信リンク https://youtu.be/izKSKrFK4gA 令和4年度SDGs学習取...
令和4年度「珠洲の里山 生き物観察会」活動報告会 &珠洲市「SDGs学習」取組報告会 珠洲の里山生き物観察会報告会のオンライン配信リンク https://youtu.be/izKSKrFK4gA 令和4年度SDGs学習取...
能登SDGsラボの公式サポーターB 活動参加支援に、「NPO法人 能登半島おらっちゃの里山里海」、「北陸電力株式会社」、「北陸電力送配電株式会社」からお申し出をいただき、令和4年3月に開催された能登SDGsラボ運営委員会...
神奈川県横浜市のそごう横浜店 6階にある「そごう美術館」で開催中の「空箱職人はるきる展 Miracle Package Art」内で、能登SDGsラボが発行した日本語版「地球と17のゴール」(原作:MARGREET DE...
2020年度から珠洲市教育委員会と連携して開催しているSDGs学習教員向けワークショップが今年度から名称を「SDGs学習研修会」にリニューアルし、5月9日に第1回を珠洲市民図書館で実施しました。 講師も同様に能登SDGs...
能登には大学がありませんが(支所的なものを除き)、能登に来る大学の教員や学生は少なくありません。 そうしたフィールド研究の成果である論文、報告書、データなどはこれまでそれぞれの研究主体が持ち帰り、地域として一元的に収集・...
能登SDGsラボでは、本年度から公式サポーターという制度を始めました。 (詳しくは以下リンク先の記事参照) 能登SDGsラボ 公式サポーター制度 9月1日には、大野製炭工場から登録希望のお申し出をいただきま...
令和3年度「珠洲の里山 生き物観察会」活動報告会 &珠洲市「SDGs学習」取組報告会 珠洲の里山生きもの観察会報告会の動画 https://youtu.be/f-a6PPW3deI SDGs学習取組報告会の動画 http...
日本造園学会が発行する学術雑誌『ランドスケープ研究』に、能登SDGsラボに関する以下の論文が掲載されました。 — 北村健二・宇都宮大輔・上野裕介. (2021). 「里山里海を未来につなぐための地域づくり―能登SDGsラ...
能登SDGsラボにある「壁」について話したい。 …などというと意味深に響いてしまいそう。 だが、比喩でなく、文字通りの壁の話である。 能登SDGsラボの事務局があるのは金沢大学能登学舎。 旧...
能登SDGsラボでは、公式サポーター制度を開始することになりました。 能登SDGsラボ 公式サポーターとは、以下のいずれか(または両方)を通じて能登SDGsラボの活動を支援してくださる組織または個人のことを指します。。 ...